2021年7月24日土曜日

flickrに関すること 2021/07/24

タイトル写真がやっとオールヘッド(Catwa×5、Laq×2、Genus×1)になりました。

2021年7月2日金曜日

flickrに関すること 2021/07/02

【投稿した写真がなぜ承認されないの?!】

私はグループ投稿にあまり積極的ではないので別に気にしませんが、グループのディスカッションで怒りの抗議?をしている人を見かけます。もともとSNSって、参加者の承認欲求が満たされることでモチベーションが上がるものであり、flickrにおいてはFavはあってもDislikeは無いのに、グループ投稿だけは承認制になっているものが多く、そういうグループに写真を投稿してもグループ管理者が承認しない場合があります。「なんで承認されないの?!」と抗議している人は、投稿した写真はグループのルールに反していないのにどうして?ということなんだろうと思いますが、グループルールに沿っているかどうかの判断はグループ管理者がするのであって、投稿者はその判断に委ねるしかありません。矛盾に感じるかもしれませんが、招待されたグループなのに、投稿したら否認されたなんてことも普通に起こり得ます。招待されても参加したあとは「招待されて参加した」属性なんていうフラグ?もありません(たぶん)。

ちょっと考えると、参加者が出来るだけイヤな思いをしなくて済むように、承認制はやめて、違反投稿があれば通知して削除する方が良いような気はします。しかし、管理者がチェックしない代わりにメンバー同士でチクリ合いをするようになるかもしれません。メンバー同士が投稿された写真をルール通りかどうか判断し始めたら、それこそ判断基準がバラバラになり、より一層混乱することになります。グループのルールを守るには、結果的に管理者が承認する以外に方法はないのでしょう。そこまで考えて、グループ参加者は管理者の認否に従うというのが望ましいのです。それで自分の承認欲求が満たされないのなら、そのグループから出ていくしか無いのでしょう。

amias - AVAH suit white @Russian Warm Angel

ちなみにこの写真、あるグループで否認されました(あとで否認されたことが分かるようなグループ投稿の仕方をしているので)。他にも否認された写真はいくつかあります。どのグループが否認したかは伏せます。もう一回投稿すると承認されるかもしれません(されないかもしれません)。管理者が複数居る場合、管理者によって認否の基準が違うのです。これは仕方がありません。同じ写真でも、見る人が変われば全く違う写真に見えるかもしれないのです。そのような感覚的で曖昧な判断にまで腹を立てていたら身が持ちませんね。