flickrに最初に画像を上げたのが約7年前。当時書いていたブログの容量を画像が食い潰してしまいそうになって、慌ててflickrにアカウントを作って退避するようになったのが最初です。その後の数年は、誰かをフォローすることもなく、当然の結果として誰かからフォローされることもなく、なんとなく経過しました。つまり、フォロワー0、フォロー0という、通常のSNSではあり得ない状態がかなり長い間続いていたのです。2年前に初めてメッシュボディを買い、その後すぐにメッシュヘッドも買い、試行錯誤しながら、メッシュアバターがやっと板についてきたかな?と思い始めた頃に、最初のフォロワーがついて約15ヶ月、ほぼ毎日画像を上げるようになって約1年が経ちました。
ひと頃、もうブログを書くのはやめて、何か発言したいことがあれば画像付きでツイッターに投稿すればいいかな?と思ったこともありましたが、そこは自分の居場所じゃなかったようです。それで、またBloggerに書くようになりました。現在のライフサイクルでは、土日の昼間に書く時間があるようです。
これは約1ヶ月前に上げた写真ですが、なぜか毎日コンスタントにviewがあって首を傾げています。
ここでちょっと余計なことを書くと、、、フォローする人は個人的に興味がある場合ですが、それ以外に、フォローされた時にフォロー返しする人、いいねを付ける画像には、緩やかなNG基準(フィルター?)があります。
・Second Lifeアバターの画像以外は、基本的にNG
・局部やデリケートな箇所をあらわにする、セクシー画像、ポルノ画像は、根本的にNG
・男性アバターが写っている画像は、良い悪いに関係なくNG
・同じ場所、同じ格好で撮った画像の連続投稿は、ほとんどの場合にNG
・見た印象が残酷、気味が悪い画像は、ほとんどの場合にNG
・顔を隠したり、意図的にフォーカスから外している画像は、ほとんどの場合にNG
・その他、Favoritesに残ると誤解を招くような画像は、ほとんどの場合にNG
別に上から目線で他の人の画像を評価しているのではなく、このくらいの基準で眺めていないと、フォローしている人の画像を全部見きれないというのが実状です。私より何倍もフォロー数が多い人って、いったいどうやっているのか疑問です。個人的な感覚では、全員が毎日コンスタントに投稿していないとしても、1000人以上の人の投稿画像を見るのはかなり大変です。中には、フォロワーの目に触れるよう、画像の投稿日を何度も更新している人がいるようです。私はそんなことまではしません。
もともと、その人の画像が見たいからではなく、自分のフォロワー数を増やしたいから他の人をフォローする、という考えの人も居ます。その考えを否定はしませんが、いくらフォロワーを増やしても、いくら素晴らしい画像を投稿しても、いいねの数がフォロワー数の1/10を超えることは非常に稀です。これはSNSの1/10原則?というふうにむかしから意識していることです。
先日GENUSのレギュラーヘッドを買いました。GIFTヘッドと内容はほとんど変わりません。ついでに、GIFTヘッドだから?と思っていた、口を閉じたまま舌を出す変な事象も普通に起きます。ただ、これは営業妨害になる可能性があるので、これ以上詳しくは書きません。まあ、シェイプの調整はしやすいし、BOMスキンにも普通に対応しているし、CATWAより安いし、、、全体的には満足しています。