2021年9月21日火曜日

flickrに関すること 2021/9/21

【同じような画像の連続投稿】

flickrというSNSの基本的な使い方(遊び方?)は、サインアップし、自分のアカウントにログインして、自分の好きな画像を投稿する、フォローしているアカウントの画像を参照する、参照した画像が気に入れば「いいね favorite」する(「悪いね dislike」という評価は無い)... 等々ということなんでしょう。自分のアカウントにどんな画像を投稿しようが自由ですが、画像によっては運営から管理(safety level is Safe, Moderate or Restricted)されることがあります(なぜか私の画像にもフラグが立ったことがあります... なんで!?)。

多くの人が画像を投稿するのは、その画像を他の人に見てもらいたいからだと思われます。見られたくない画像をわざわざ自分で投稿する人は、おそらく居ないでしょう。そして、画像投稿のモチベーションは、その画像の参照数、いいねの数、コメント数や内容、グループからの招待、等のフィードバックによって向上または維持されるのでしょう。

以前の記事に、NG画像の条件を書きました。同様に、いくら素晴らしい画像でも同じような画像(同じ場所、同じ服装、同じ容姿など)がいくつも連続で投稿されるのはNGです。そんなのスルーすれば良いのでは?と思われるかもしれませんが、そういう投稿の仕方をする人を私はフォローしません。もし、フォロワーの多くがそういう画像投稿をするなら、画像が多くなりすぎてしまい、その一つ一つをチェック出来なくなってしまいます。同様の理由で、フォロワーが投稿するムービー(特にエフェクトを多用した目まぐるしい動画)は見ません。

投稿の自由よりも、見る側への配慮を優先して欲しいとまで言うつもりはありません。自由に投稿したいなら、他人の評価を期待しないで欲しいと言いたいだけです。見る側への配慮が足りない人をフォローしていても、良いことは何もありません。虫の居所が悪いときは、一発でアンフォローしてしまうことになります。

flickrでは、誰かにフォローされたことは通知されますが、アンフォローされたことは通知されないようになっています。私はアンフォローが通知されても構いません。アンフォローしたことによって、自分がアンフォローされるかもしれないのは承知の上です。

 

【自分似アバター?】

アバターを自分(リアル)に似せたがる人が居るようです(居ました)。自分のアバターなんだから自分に似てて当然ということかもしれませんが、アバターがどれだけ自分に似てるかをアピールされても、それって相手に分かることなんでしょうか? 自分はリアルの自分とアバターを見比べられると思いますが、それは他の人には出来ないのです。こんなこと自問自答すれば2秒で分かるのに、なんでそんなことにこだわって、それを他の人にまで話して、あわよくばマウント取ろうとするのでしょう。

-siss boom- doux champagne @Armstrong Park

私が「これは自分そっくりのアバターです!」と言ったら、貴方はどう思いますか?

セカンドライフって、こうだったらいいなと思うことを実現するための空間じゃないでしょうか? リアルの自分に大満足している人(リア充)がやってて楽しいとは思いません。ということは?... そういうことなんです。

2021年9月13日月曜日

flickrに関すること 2021/9/13

【Stats修復】

flickrのStatsが8/9に奇妙な表示になって以来、1日のviewが普段の2~3倍になっていましたが、おかしいのが分かっているので全然喜べませんでした。そして8/27になおったかな?という状態になり、また普段の数字に戻りました。結局何が起きていたのかはさっぱり分かりません。別に原因を解析していたわけではありませんが。

 

【そろそろ2K?】

フォロワー数がもうすぐ2000になります。すでに表示は2K(1950になると2K表示になります)です。始めた頃は1000行けば十分かなと思っていました。10Kとか表示されている人がたまに居ます。そういう人のPhotostreamを眺めると、それは見た目華やかというか、なかなか堂々たるものです。

負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、もともとフォロワー数を増やすためにどんどんフォローを増やすのには反対なので、今は(というか、ほぼ最初から)自分から積極的にフォローするようなことはしていません。もちろん、自分からフォローしなければフォロワーはなかなか増えていきませんが、フォロワーを増やすために毎日画像投稿しているわけではないのです。そのあたりは以前触れたことがあるので繰り返しません。

フォロワー数とフォロー数が一致している(一致させている?)人は居ないので、フォロワー数>フォロー数か、またはフォロワー数<フォロー数のどちらかになります。

フォロワー数が多い人は、フォローが来たときにより好みする、フォローが来たらとりあえずフォロー返しはするけど、しばらく様子を見ていて挙動が変な人はアンフォローしてしまう、のどちらかですかね。私の場合、フォローが来たときに相手のPhotostreamを見て、自分のNG基準に触れる画像があるとフォロー返ししないことがあります。それはフォロー後も同様で、NG画像が出てきたら一発でアンフォローにすることもあります。

flickrを始めて間もない人、フォロー数が少ない人、普段フォローしている人の画像をあまりチェックしない人には分からないかもしれませんが、何千人もフォローしている人で、日々画像チェックをちゃんとしている人にとって、NG画像がじゃんじゃん出てくるのは悪夢でしかありません。

フォロー数が多い人はどうなんでしょう。やっぱり、じゃんじゃんフォローして、じゃんじゃんフォロワーを増やしたいんですかね。

私の感覚では、フォロー数が今の倍になったら、フォローしている人の投稿画像を全部チェックするのが困難になると思います。今でも結構大変なんですけどね。flickrの画像チェックにかけられる時間は有限であり、セカンドライフにログインして行動し、毎日着替えて画像を撮り、画像を多少整えてflickrに投稿する時間を含めても、それにかけられる時間は1日のうちのホンの一部なのです。そういう状況の中で、NG画像のオンパレードでは凹むばかりですから、そういう場合のアンフォローはやむを得ないことなんです。