2021年9月13日月曜日

flickrに関すること 2021/9/13

【Stats修復】

flickrのStatsが8/9に奇妙な表示になって以来、1日のviewが普段の2~3倍になっていましたが、おかしいのが分かっているので全然喜べませんでした。そして8/27になおったかな?という状態になり、また普段の数字に戻りました。結局何が起きていたのかはさっぱり分かりません。別に原因を解析していたわけではありませんが。

 

【そろそろ2K?】

フォロワー数がもうすぐ2000になります。すでに表示は2K(1950になると2K表示になります)です。始めた頃は1000行けば十分かなと思っていました。10Kとか表示されている人がたまに居ます。そういう人のPhotostreamを眺めると、それは見た目華やかというか、なかなか堂々たるものです。

負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、もともとフォロワー数を増やすためにどんどんフォローを増やすのには反対なので、今は(というか、ほぼ最初から)自分から積極的にフォローするようなことはしていません。もちろん、自分からフォローしなければフォロワーはなかなか増えていきませんが、フォロワーを増やすために毎日画像投稿しているわけではないのです。そのあたりは以前触れたことがあるので繰り返しません。

フォロワー数とフォロー数が一致している(一致させている?)人は居ないので、フォロワー数>フォロー数か、またはフォロワー数<フォロー数のどちらかになります。

フォロワー数が多い人は、フォローが来たときにより好みする、フォローが来たらとりあえずフォロー返しはするけど、しばらく様子を見ていて挙動が変な人はアンフォローしてしまう、のどちらかですかね。私の場合、フォローが来たときに相手のPhotostreamを見て、自分のNG基準に触れる画像があるとフォロー返ししないことがあります。それはフォロー後も同様で、NG画像が出てきたら一発でアンフォローにすることもあります。

flickrを始めて間もない人、フォロー数が少ない人、普段フォローしている人の画像をあまりチェックしない人には分からないかもしれませんが、何千人もフォローしている人で、日々画像チェックをちゃんとしている人にとって、NG画像がじゃんじゃん出てくるのは悪夢でしかありません。

フォロー数が多い人はどうなんでしょう。やっぱり、じゃんじゃんフォローして、じゃんじゃんフォロワーを増やしたいんですかね。

私の感覚では、フォロー数が今の倍になったら、フォローしている人の投稿画像を全部チェックするのが困難になると思います。今でも結構大変なんですけどね。flickrの画像チェックにかけられる時間は有限であり、セカンドライフにログインして行動し、毎日着替えて画像を撮り、画像を多少整えてflickrに投稿する時間を含めても、それにかけられる時間は1日のうちのホンの一部なのです。そういう状況の中で、NG画像のオンパレードでは凹むばかりですから、そういう場合のアンフォローはやむを得ないことなんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿