2024年6月16日日曜日

ぼかしレイヤーの使いみち

LEROY - Nana Dress - White @TETRA

1年以上振りの記事です。最近は少し画像の見え方が変わってきていると思います。レタッチするときに「ぼかしレイヤー」を入れるようになったからだと思います。単純にぼかすだけだと、画像が不鮮明になるだけなので適当なレイヤーモードを選ぶ必要があります。写真のような画像にしたければ、環境設定にアウトドア系のものを選び、全身日光が当たるよう太陽の位置を調整する必要もありますね。

2022年7月15日金曜日

あめんぼ

Kaithleen's Veronika - White @Templeton Cove Stables

ちょっと前から水の上に立っているスナップショットを撮って投稿することが多くなりました。もしかしたら、こんなの貼り合わせたんでしょう?と思っている人がいるかもしれませんが、そんな面倒なことはしません。アバターを切り抜いて背景に馴染ませるのって、結構センスとテクニックが必要です。影以外に水面に映る反射も描かないといけなくなりますね。

ホバー設定は2mまでクイック設定で変更できるので、浅い海辺や川なら、こんな構図のスナップショットを簡単に撮れます。でも、他に同じような投稿画像は見かけないので、こんなことをしているのは私だけなのかも?

2022年5月13日金曜日

アンフォロー継続中

Faida - Keiko summer fruit @The Wastelands

これ、最近わりと注目されているらしいです。

最近同じようなことばかり書いているかもしれません。

下記の条件でアンフォローするようにしています。

★フォローしている人からフォローが来た
 適当な人(フォローすればフォロー返ししてきそうな感じの人)をフォローして、フォロー返しが来たらアンフォローしている人、と勝手に認定しています。そういう人はフォローした人の投稿画像に興味ない(真にお気に入りの人の画像だけチェックする、タイムラインはチェックしない)と思われるので、別にアンフォローする必要も無いような気がしますが、そういう矛盾というか、不思議なことをする人が居るんですね。フォロー数よりもフォロワー数の方が多いでしょ?と自己満足したいだけの人かもしれません。

★私的NG基準に合致する投稿が多い
 なんでこんな容姿にしたいのか理解出来ない人が意外に多いようです。とくに不気味な目、爬虫類のような舌。逆に、セカンドライフなのに普通の容姿をしていて何が楽しいの?と思われているかもしれません。でも、特異な容姿を追求するにはそれなりのセンスが必要で、明らかにそれが伴っているように見える人には相応の評価をしているつもりです。

★目的不明の連続投稿をする
 同じ容姿、同じ背景で前後左右からスクリーンショットを撮って、それをとくにレタッチすることもなしに、毎日々々投稿している人をたまに見かけます。画像チェックしていて、かなりイラっとします。

★ふとAboutページを見たときにFaves数が異様に少ない
 フォロー数が多い人の特徴です。フォロー先の画像を日々コマメにチェックしていないか、評価が辛口過ぎて滅多にイイねをつけない人。Favesページを見て、同じ人の画像が連続している人もこのカテゴリに入ります。フォローしている人の投稿画像は私的NG基準に触れない限り、基本的にイイねを付けます。セカンドライフのアバターは余程センスが無いか、ヘンに頑張ろうとしない限り、普通に美しく見えるものです。有名店で買ったヘッド、ボディ、スキンを使っていて、それでヘンなアバターになっているとしたらおかしいし、ヘタをすると買った店の営業妨害になってしまいます(店名を隠せば良いのかも?)。

★アバターメインじゃない人
 SIM販売している人かもしれませんが、SIMの景色ばかり投稿している人が居ます。リアル写真を高級カメラで撮った方が良いのでは?という印象を拭えません。あと、アバターは写っているが、明らかにそれがメインとは思えないような構図でスクリーンショットを撮っている人。アバターメインと言っても、質感が粗末なドアップは論外ですが。

別に誰が何をしようと自由なので批判はしません。その代わり、上記のように勝手な解釈をしています。
フィフティ・フィフティでしょ?

2022年2月20日日曜日

ただいまアンフォロー推進中

前回に続き、フォロワー微増中ですが、そろそろチェック出来る画像数が限界に来ているので、個人的に見たくない画像、これってどうなの?という画像を投稿している方のアンフォローを開始しました。

もっとフォロワー増えないかなあと思っていた頃は、フォローが来たら、その方を必ずフォローしていました。以前書いた私的NG基準なんてまだ気にしていなかった頃のことです。その後、フォローしている人から再度フォローが来るようになり、何これ?!と思ってよく考えたら、自分のフォロワーを増やしたくて、じゃんじゃんフォローしている人みたいだということが何となく分かりました。そんなことしてて楽しい?って思うんですけどね。そういう人ってフォロー数がどんどん増えていくので、フォローしている人の画像チェックが日々ものすごく大変になるんじゃないか?と思うんですが、たぶんそんな基本的なこともしていないんでしょうね。

次の日にフォローしている人の画像(Peopleメニュー)が1ページを超えるとチェックするのが大変です。フォロー数2000以下でも結構大変なのに、その何倍ものフォロー数の人が日々ちゃんと画像を見ているとは思えません。flickrに2~3日アクセスしなかったら、それこそとんでもないことになります。そういう事情から、フォローはしたものの、これってどうなの?!という画像を見てしまったら、アンフォローするようにしました。まあかなり以前から、局部丸出しのポルノ画像は一発退場にしていましたけど。

最近気になる私的NG画像は、目で遊んでる(左右の目玉が違う、ゾンビ眼)、舌が真ん中で割れていて縫い合わせてある、顔がヘン(明らかにシェイプを弄り倒してる)、胸やお尻がバカでかい、体型がおかしい(アニメの真似?)、顔だけズームアップ(のわりに美人でもなければ可愛くもない)、一見しただけで絶句してしまうほどクレージーなアバター、ファリー、マーメイドなどなど。まあ、人のことをとやかく言えるほど自分の画像が素晴らしいわけじゃありませんが、もう少し普通に出来ないのかな?と思います。

ところで、シェイプ屋さんからよくフォローされますが、もう10年くらい前からショップで売ってるシェイプは買っていませんし、シェイプ屋さんを訪れることもありません。ヘッドを買うとプライマリーシェイプが付いてるし、首から下はほぼ数値決まっているし。ボディパーツ全般に言えることですが、とくにシェイプは商品POPを見て欲しくなっても、DEMOを試すとアレえ?!ってことになるので、商品自体に興味はありません。フォローして見ているのはシェイプの良し悪しではなく、画像テクニックの方です。

-siss boom- circa gold @Mont Saint Michel
Kaithleen's Swan Dress - White @Second Life New England Holiday Park

この2つの画像はなぜかviewがどんどん増えていっています。毎日Statsに表示されるので気付きました。ただSourceをチェックすると、あまり好ましくない方々からのアクセスらしいことが分かります(汗)

2022年1月10日月曜日

相変わらずflickrフォロワー微増中

20220109-1

LAQのAnaヘッドを追加したので、カバーフォトを作り直しました。

日々フォロワーが少しずつ増え続けています。自分からフォローしに行かないようになって、もうずいぶん経つのに・・・。フォローするということは、その人が投稿する画像を見たいからというのが普通だと思うけど、フォローしている人からフォローが来るということは、フォロー返しがあったらアンフォローしているということかもしれません。他の人がどうやってフォローしたり、アンフォローしたりしているのか全然分かりませんが、自分からフォローすることが無ければ、そういうことがたまに分かることがあります。

フォロー数が増えれば増えるほどチェックする画像が増えるので、フォロー数を増やすことなくフォロワーが増えるなら、その方が楽なんでしょうね。別にフォローしている人の画像を日々真面目にチェックしなくても、誰も気付かないでしょうし、そんな事があるかどうかに関わらず時間はどんどん過ぎていきます。

2021年10月23日土曜日

flickrに関すること 2021/10/23

【オカルト大会?】

10月はハロウィーン月間であるというのをイヤでも思い知らされます。フォロワーの投稿画像を眺めていると、ハロウィーンというよりはオカルト仮装大会と間違えてない?と言わざるを得ない有様です。額に角、死人の目、軟骨が欠損した鼻、爬虫類のような舌、満身創痍、内臓露出、腐臭漂う場所、などなど。ハロウィーンの仮装は、本来子供がするもので、可愛らしく、微笑ましいものではないでしょうか。セカンドライフだから何でも出来ると言っても、ちょっと度が過ぎていると思います。

Labyrinth - Gothic Princess @Transylvania
LEYDA STYLE - Gothic Dress @Solar Moons Halloween Spooktacular

と言いながら、ハロウィーンを全く意識していないと思われるとシャクなので、真似事くらいはしています。今月は普段より黒っぽい服が多くなっている気もします。

2021年9月21日火曜日

flickrに関すること 2021/9/21

【同じような画像の連続投稿】

flickrというSNSの基本的な使い方(遊び方?)は、サインアップし、自分のアカウントにログインして、自分の好きな画像を投稿する、フォローしているアカウントの画像を参照する、参照した画像が気に入れば「いいね favorite」する(「悪いね dislike」という評価は無い)... 等々ということなんでしょう。自分のアカウントにどんな画像を投稿しようが自由ですが、画像によっては運営から管理(safety level is Safe, Moderate or Restricted)されることがあります(なぜか私の画像にもフラグが立ったことがあります... なんで!?)。

多くの人が画像を投稿するのは、その画像を他の人に見てもらいたいからだと思われます。見られたくない画像をわざわざ自分で投稿する人は、おそらく居ないでしょう。そして、画像投稿のモチベーションは、その画像の参照数、いいねの数、コメント数や内容、グループからの招待、等のフィードバックによって向上または維持されるのでしょう。

以前の記事に、NG画像の条件を書きました。同様に、いくら素晴らしい画像でも同じような画像(同じ場所、同じ服装、同じ容姿など)がいくつも連続で投稿されるのはNGです。そんなのスルーすれば良いのでは?と思われるかもしれませんが、そういう投稿の仕方をする人を私はフォローしません。もし、フォロワーの多くがそういう画像投稿をするなら、画像が多くなりすぎてしまい、その一つ一つをチェック出来なくなってしまいます。同様の理由で、フォロワーが投稿するムービー(特にエフェクトを多用した目まぐるしい動画)は見ません。

投稿の自由よりも、見る側への配慮を優先して欲しいとまで言うつもりはありません。自由に投稿したいなら、他人の評価を期待しないで欲しいと言いたいだけです。見る側への配慮が足りない人をフォローしていても、良いことは何もありません。虫の居所が悪いときは、一発でアンフォローしてしまうことになります。

flickrでは、誰かにフォローされたことは通知されますが、アンフォローされたことは通知されないようになっています。私はアンフォローが通知されても構いません。アンフォローしたことによって、自分がアンフォローされるかもしれないのは承知の上です。

 

【自分似アバター?】

アバターを自分(リアル)に似せたがる人が居るようです(居ました)。自分のアバターなんだから自分に似てて当然ということかもしれませんが、アバターがどれだけ自分に似てるかをアピールされても、それって相手に分かることなんでしょうか? 自分はリアルの自分とアバターを見比べられると思いますが、それは他の人には出来ないのです。こんなこと自問自答すれば2秒で分かるのに、なんでそんなことにこだわって、それを他の人にまで話して、あわよくばマウント取ろうとするのでしょう。

-siss boom- doux champagne @Armstrong Park

私が「これは自分そっくりのアバターです!」と言ったら、貴方はどう思いますか?

セカンドライフって、こうだったらいいなと思うことを実現するための空間じゃないでしょうか? リアルの自分に大満足している人(リア充)がやってて楽しいとは思いません。ということは?... そういうことなんです。